電話受付 9:00~18:00
休館日 毎週火曜・年末年始
更新日:2021年8月8日
※申込期限をチラシ等に記載のものから変更しました。
市民会館が今年からはじめる中高生限定のスペシャルプログラム。
アートや舞台の第一線で活躍中のアーティストをリーダーとする連続ワークショップを開催!
どのクラスも初心者の方でも無理なくご参加いただける内容です。
創造力が刺激されっぱなしの濃厚な5日間になること間違いなし!
この秋から新たな部屋(ルーム)の扉を開けてみませんか?
対象:中学1年生~高校3年生
定員:各クラス10名(要申込・定員になり次第締切)
■映像クラス
10/2(土)13:00~16:00
リーダー:山本篤
前半は、私の作品や、私が影響を受けたアーティストの作品を皆で鑑賞し、
現代美術、特に映像作品の楽しみ方について一緒に考えたいと思っています。
後半は、参加者の皆さんと一緒に、撮影用の小道具(お面)作りから、
実際に映像作品制作まで、行いたいと思っています。
テーマは『皆でNOを言おう!誰に?何に?』です。
参加者の皆さん自身が、監督になり、出演者になるような撮影ワークショップを考えています。
■アニメーションクラス
10/23(土)10:00~17:00 ※昼休憩1時間程度含む
リーダー:松本力
みんなの絵で長い巻物をつくって、それを一コマずつ撮影して、
暗号は、
©永岡大輔
■ダンスクラス
11/6(土)13:00~17:00
リーダー:入手杏奈
たくさんイメージしながら体を動かしていきます。
一人になって体を感じたり、誰かと一緒に動いたり、色々な物に変身したり。
体を使って冒険しながら自分自身と、他者と、コミュニケーションをとってみましょう。
体をゆっくりほぐすところから始めて、踊る楽しさを見つけていきます!
©金子愛帆
■演劇クラス
11/13(土)13:00~17:00
リーダー:奥村徹也
「日常と演劇の境界線をなくすワークショップ」
いくつかのグループに分かれて、最近あった「嬉しかったこと」「悲しかったこと」
「腹が立ったこと」など過去に生まれた感情について話し合います。
その感情を、少しだけ演劇的手法を交えて、他のグループのみんなに伝えてみましょう。
自分の感情を誰かに伝える、というのはお芝居で最も大切なことです。
どうやったらより伝わるのか。日常で生まれた感情を元に、一緒に考えていきましょう。
■音楽クラス
12/5(日)13:00~16:00
リーダー:額田大志
「音」と「音楽」は何が違うのか?私たちの身の回りは、常に音に囲まれています。
踏切の警報音、クーラーの風の音、喫茶店のBGM……
それだけでなく、少しネットで検索すれば、あらゆる音を聞くことができるでしょう。
では、私たちが「音」を「音楽」と感じるのは、どのような瞬間なのでしょうか。
今回はそんな「音」が「音楽」になる瞬間を、参加者同士のワークショップを通じて探ります。
©コムラマイ / タカラマハヤ
文化庁 大規模かつ質の高い文化芸術活動を核とした
アートキャラバン事業「JAPAN LIVE YELL project 」
※秩父宮記念市民会館では、新型コロナウイルス感染拡大予防の対策を行い、事業を実施いたします。
必ず事前にこちらのページをご確認の上、ご参加をお願いいたします。
また今後の感染状況によっては、事業内容に変更が生じる場合がございます。予めご了承ください。