
電話受付 9:00~18:00
休館日 毎週火曜・年末年始

更新日:2025年6月5日
市民会館にて10月3日に開催される「能・狂言」公演に先立ち、お道具や衣装という切り口から、
能や狂言の魅力に迫ります。演目の解説、鑑賞のポイントはもちろんのこと、基本的な知識も
ご紹介しますので、初めて観劇される方から、能・狂言ファンの皆様にもお楽しみいただける内容です!
田村さんが所有するお道具なども間近でご覧いただけます。ぜひご参加ください。
チラシのPDFはこちら
----------------------------------------------------------------
※野村萬斎 能・狂言の世界 公演詳細はこちら
----------------------------------------------------------------
| 種類 | 価格 | 販売状況 | 販売期間 |
|---|---|---|---|
| 参加費(当日支払) | ¥500 | 終 了 | 2025年07月07日 10:00~2025年09月13日 14:00 |
定員:80名(先着順・定員になり次第締切)
※未就学児の入場はご遠慮ください。
お申込開始:7月7日(月)~
①申込者氏名、②氏名ふりがな、③年齢、④郵便番号、⑤住所、
⑥電話番号、⑦メールアドレス、⑧参加人数 をご記入の上、
メール、FAXまたは窓口にてお申し込みください。
メール:ccbhall@city.chichibu.lg.jp
FAX:0494-23-2298
※メール・FAXの場合は、件名を「伝統芸能講座申込」としてください。
※市民会館からの返信をもって受付完了とさせていただきます。
3日以内に返信が届かない場合はお手数ですが、市民会館までお電話にてお問い合わせください。
田村 民子(たむら たみこ)
1969 年、広島生まれ。伝統芸能の道具に関連した執筆、調査、復元、講演などを行う。
2009 年より歌舞伎や能楽、文楽など伝統芸能の「道具」に携わる裏方や職人を支援する活動「伝統芸能の道具ラボ」をはじめる。
東京新聞に「お道具箱 万華鏡」を連載中。
芸術文化振興基金
秩父市
秩父宮記念市民会館 TEL:0494-24-6000(9:00~18:00 火曜日休館)