
電話受付 9:00~18:00
休館日 毎週火曜・年末年始

更新日:2025年10月2日
毎年恒例の『市民会館オープン!DAY♪』を今年も開催します!
美術とダンスのワークショップから演劇公演、人間ノリ巻き体験まで、
舞台や美術の楽しさを1日かけてじっくり体験できます。
12月20日は市民会館に集合!
2025年12月20日(土)11:00~16:00
会場:大ホールフォレスタ舞台上、けやきフォーラム、会議室、エントランス
参加アーティスト:早川佳歩、浅川奏瑛、モメラス、今井さつき
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■早川 佳歩(はやかわ かほ)美術ワークショップ
【A】11:00~12:00
「ガリ版編」
ガリ版という呼び名で親しまれている「謄写版(とうしゃばん)」を体験!
専用の薄い紙を鉄筆でガリガリと削り、ローラーでインクを転がすと、
描いた絵が紙に転写されるという不思議な技法です。
【B】13:30~14:40
「シルクスクリーン編」
ペンで描いた絵を、不思議な液体で塗りつぶして乾かします。
その液体を拭き取ると、描いた絵が消えてしまいます・・・
でも大丈夫!描いた絵以外の部分だけが膜として残り、インクが通る特別な版が完成!
この版を刷ると描いた絵が鮮やかに転写されます。
撮影:山下誠人
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■浅川 奏瑛(あさかわ かなえ)ダンスワークショップ
【A】13:30~14:40
【B】11:00~12:00
「からだで『はらぺこあおむし』にチャレンジ!」
『はらぺこあおむし』の絵本に描かれている卵・幼虫・サナギ、
そして綺麗な蝶への成長や変化をからだで表現するダンスワークショップです。
真似っこゲームやくっつき虫ゲームなど簡単な遊びから、
卵から蝶になる過程を表現したり、新聞紙を使って羽化の場面を作ったり!?
絵本の色々な要素を使って、楽しみながらからだを動かします!
撮影:アラキミユ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■演劇ユニット モメラス 演劇公演『浦島太郎(life like a dream)』
15:00~15:30
昔々、ある村に、心のやさしい浦島太郎という若者がいました。
ある日、浦島太郎が浜辺でいじめられている亀を助けます。
そのお礼に、亀はふかふかの甲羅で乙姫様の待つ、海の中の竜宮城へ連れていきます。
竜宮城では、タイとヒラメが舞い踊り、こんにゃくが光り輝き、
NIKEのスウッシュが飛んできて、亀は月になり……
演劇ユニット・モメラスの贈る、「大切なもの」をめぐる少し不思議な浦島太郎の物語。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■今井 さつき(いまい さつき)人間ノリ巻き体験
体験可能時間 12:00~13:30/14:40~15:00/15:30~16:00
体験者がノリ巻きになれる参加型作品です。
体験者は、自分と一緒に巻かれる具材(まぐろ、卵、でんぷ、干瓢)を
いくつか選び、それを抱いて、巨大な米粒のマットに寝転がります。
そして板前姿の作者に勢いよく巻かれて、巨大な”人間ノリ巻き”が出来上がります!
体験後は写真を撮って、自分だけのメニュー表を作りましょう!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■タイムスケジュール・申込詳細は↓をご覧ください。
Aコース:4歳~6歳
Bコース:小学1年生~3年生
※定員は各コース20名程度、親子での参加も可能です。
※版画・ダンスはコースによって時間・内容が一部異なります。
演劇公演・人間ノリ巻き体験:どなたでも
■4プログラムセット券(AコースまたはBコース)
お一人:1,000円(大人・こども共通)
※版画・ダンス・演劇・ノリ巻き体験の4プログラムに参加可能。
■演劇公演+ノリ巻き体験:500円
※ノリ巻き体験は演劇公演の前後の時間のみ。
3歳以下入場無料(要申込)
①希望券種、②参加者氏名、③氏名ふりがな、④年齢、⑤性別、⑥学校名(ワークショップ参加者のみ)、
⑦郵便番号、⑧住所、⑨電話番号、⑩メールアドレス、⑪イベントを知ったきっかけ
をご記入の上、メールにてお申し込みください。
メール:ccbhall@city.chichibu.lg.jp
お申込み開始:10月18日(土)10:00~ ※先着順・定員になり次第締め切り。
※親子ペアのお申込みは、氏名・年齢をそれぞれご記入ください。
※電話番号・メールアドレスは保護者の方のものでも結構です。
※市民会館からのメールの返信をもって受付完了とさせていただきます。
3日以内に返信が届かない場合はお手数ですが、市民会館までお電話にてお問い合わせください。
※ワークショップ参加者は保険に加入するため、参加者氏名・年齢を保険会社に提供いたします。
はやかわ かほ
愛知県生まれ、東京都在住。
武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程美術専攻版画コース修了。
絵画空間の出現条件をテーマに、版画技法を用いて制作する。
版とともに作品をつくる面白さと不思議さを体験するワークショップ「はんがくらぶ」を毎月開催している。
あさかわ かなえ
ダンサー、振付家。
尚美学園大学芸術情報学部舞台表現学科ダンスコース卒業。
新体操の経験を経て踊り始め、ソロ活動を主軸に自主企画や子ども向けWS、演劇作品や野外フェスティバルへの参加など場所やジャンルを問わず全国各地で活動している。
柔軟性と鋭さを兼ね備えた身体表現、繊細な演技の質感、空間構成と美術的センスを活かした演出力に定評がある。
ヨコハマダンスコレクション2021-DEC最優秀新人賞等多数受賞。
2013年10月結成。制作・演出の松村翔子、俳優の井神沙恵、黒川武彦、海津忠、曽田明宏による演劇ユニット。
ユニット名はルイス・キャロル『ジャバウォックの詩』に登場する架空の生き物に由来する。
現代口語演劇の写実的な世界観を保ちつつ、時空の異なる物語がパラレルに進み、異質なもの同士を混在させる作風が特徴。
いまい さつき
埼玉県生まれ、神奈川県育ち。
来場者が参加できる体験型アート作品の制作・発表を行なっている。
体験する人自身の魅力を作品の一部にすること、体験する中での交流を通して作品を作ることを大切にしている。
日本国内外で展開する《人間ノリ巻き》は、これまでで合計2,800人以上が参加している。
秩父宮記念市民会館 TEL:0494-24-6000(9:00~18:00 火曜日休館)
秩父市